ぱむ工房 無いものは作ちゃおう
NX80V 電源スイッチの修理
SONY CLIE NX80V の電源スイッチが壊れました。
今回、とにかく使えればいいということで修理してみました。
とにかく簡単、お気軽修理です。
特殊な技術もいらず、5分で機能が復活します。SONY CLIE PRG-TG50
SONY CLIE PEG-TG50 を購入しました。
しかし金属筐体はとてもすべりやすく、ふたも指をかけるところがなく開けにくいため滑り止めシートをはってみました。Jornada548用緊急バッテリー
出先で使う場合に一番問題になるのは、やはり出先でコンセントがない環境でのバッテリー切れです。
バッテリーの残量の心配は
モバイラーにとって一番のストレスと言っても過言ではないでしょう。(笑)
そこで、出先でも比較的簡単に手に入る単三電池4本を使った簡単な充電装置を作ってみました。CLIe T600C ケース
T-600Cのベルトに付けられるタイプのケースでなかなか気に入ったケースがみつけられませんでした。
そこで、今まで愛用していたSONY CLIe N700/750用のケース(E3)をちょっと改造してT-600Cで使用できるようにしました。
今まで使っていたケースも無駄にならずエコロジーです。:-)PamuFan
ほたるの次は扇風機でしょう。
PamuFanはいつも持ち歩くPalmに扇風機の機能を付けます。
そのうえ、風量はスタイラスの動きで自由自在です!マック用ホットシンクケーブル
Palm 用のホットシンクスイッチ付きのケーブルです。マック用のコネクターに直接つながります。つないで緑色のスイッチを押すだけで”ぴろりぃ〜”です。
液晶保護シート
実用性はともかくお洒落でしょ。OHP シートにコピーするだけ。薄めにコピーするのがコツです。濃いと表示が見えません。(あたりまえ)これでもうあなたの Palm は電源を切っても壁紙が……
ストラップ
落下防止の為にストラップを付けてみました。
ただ付けるのは面白くないのでちょっと工夫してみました。写真を見ていただくと解ると思いますが、通常 Palm の下側にストラップを取り付けるケースが多いようですが上側に付けてみました。おまけ
これは何でしょう? (それぞれの写真をクリックすると拡大表示されます) 答え