Jornada548用緊急バッテリー
3/4/2002 by S.Seko
私は基本的には Palm を使っていますが、
メールチェックとかWeb巡回とか、
Air H" CFE-02 をセットした Jornada540 も
通信端末としてとても便利に使っています。
そこで大きな問題になるのは
やはり出先でコンセントがない環境でのバッテリー切れです。
バッテリーの残量の心配は
モバイラーにとって一番のストレスと言っても過言ではないでしょう。(笑)
そこで、出先でも比較的簡単に手に入る単三電池4本を使った
緊急バッテリーを作ってみました。
秋葉原で980円で
Jornada540シリーズ用のシリアルクレイドルを購入してきました。
これを改造して充電装置を作ります。
まずはバラバラ〜
特殊な工具は一切必要なく、プラスドライバーのみで分解できます。
台座の部分を取り外し、本体と接続する部分のみを使います。
で、これがいきなり完成写真(笑)
電源がつながる端子に単三電池4本の電池ボックスの出力(6V)
をハンダ付けしただけです。
テスター等で極性をチェックして接続します。
完成した充電装置をセットした状態です。
結構スマートです。:−)
接続すると、ちゃんと LED
が赤く点灯して充電状態となります。
充電が完了すると LED が緑の点灯に変わります。
正常に充電されています。
これがなかなか便利です。
単三電池4本で何回充電できるかはまだ調べないとわかりませんが
現在すでに2回充電しています。
案外実用的です。(笑)
:
■改造は自己責任で■
戻り