10/25/2000 by Shigeyuki Seko
このプログラムは簡易的な暗号化を行っています。
あまり過信して、重要なデータのセキュリティーには使用しないでください。
あくまでも自己責任の範囲で使用してください。
なにか起こっても一切責任は取れませんので御了承ください。
(あくまでもフリーウェアーですから…)
アイコンをタップします。
プログラム名は SafeLock です。最初、パスワードもデータも設定されていませんので、Clear ボタンをタップしてください。
もしパスワードを忘れてしまった時もこの Clear を押してください。ただしその場合データはすべて消失しますので注意してください。初期画面です。パスワードは0000、データは何も入っていません。
リストの数字をタップしてパスワードを設定します。
上図の場合、パスワードは 0123 に設定されます。
この意味は
ダイヤルを右に回して0でセット、
左に回して1でセット、
右に回して2でセット、
左に回して3でセット、
という意味になります。
回す方向が違っても開きません。回し過ぎた場合はもう1周させてください。
パスワード設定後、その下にあるフィールドにデータを入力していきます。
このデータが暗号化されロックされます。
入力したデータが画面を超えた場合、自動的にスクロールされます。データをスクロールして見る場合、ハードウェアーキーの UP/DOWN または、ジョグダイヤルを回転する亊によってデータをスクロールさせる亊ができます。(半角英数字で約1000文字、全角で約500文字まで書き込めます)
すべてのデータを入力して SafeLock を抜けると自動的に暗号化されデータは設定したパスワードでロックされます。データを開く場合、パスワードの入力が必要となります。
SafeLockを起動して Jog ダイヤルまたは Up/Down ボタンでダイヤルを回転させてください。
まず最初に右に回してパスワードの最初の数字を窓に表示し、Jog ダイヤルの場合そのまま押し込みます。
Up/Down ボタンを使用している場合、メモ帳のボタンを押すか画面上の Set をタップします。
次の桁は左にダイヤルを回転させて同様にパスワードを入力します。
こうして4桁のパスワードをすべて入力するとデータが開きます。
Copyright (C) 2000 by Shigeyuki Seko all right reserved.
THIS SOFTWARE IS ``AS IS'' AND NO WARRANTY.
このソフトは個人の責任のもとに使用してください。本ソフトを使用するにあたってのいかなる責任も負えません。バグレポートは歓迎します。