Author Archives: seko

スガキヤ風ラーメン

ここアメリカで長く暮らしていると、時々無性にスガキヤのラーメンが食べたくなります。
というわけで、鶏がらスープの素とほんだしで作ってみました。

WP_20140712_17_35_07_Pro

クックパッドのレシピを参考に作ってみたのですが、
驚くほど手軽で簡単にでき、味の再現性もなかなかです。
そばにあるのは以前このblogでも書いた、何杯か食べるともらえる記念の先割れスプーンです。

覚書として材料をメモしておきます。

材料(一人分)

  • 水 — 300cc
  • 鶏がらスープの素 — 小さじ1
  • ほんだし — 小さじ1
  • 塩 — 小さじ 1/4
  • 牛乳 — 大さじ1
  • 醤油 — 小さじ 1/2
  • ホワイトペッパー — 少々

再現性をチェック。
わずかに色が濃いか…

sugakiya

 

Campbell ダウンタウン

私の住んでいる Campbell ダウンタウンまで自転車でぶらぶら。
小さなダウンタウンですが、古くて騒々しくて気に入っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自宅からダウンタウンまで4kmほど、道路には途切れることなく街路樹があるので強い日差しもそれほど苦になりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

給水塔が見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Campbell water co.の給水塔
給水塔は多くの町でシンボルになってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駐車場もレンガ造り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自転車修理

21年も経過するとさすがにサドルもハンドルグリップもボロボロです。

今回、一気にメンテナンスすることにしました。

  • サドルの交換
  • ハンドルグリップの交換
  • タイヤの交換
  • リアキャリアの取り付け
  • スタンドの交換

タイヤは街乗りにしか使わないので Continental の Town and Country を付けてみました。
サイズはほんの少し細くして 26 x 1.90″

走行時の振動が無くなりかなり快適になりました。

WP_20140621_16_06_32_Pro

とってもスッキリしました。

 

1993 Raleigh M30

私の愛用している自転車です。
1993年式の Raleigh M30、すでに21年経過していますがまだまだ現役です。

WP_20140619_22_05_27_Pro

Bicycle Type : Mountain bike, non-suspension

Frame & Fork

  • Frame : ConstructionTIG-welded steel
  • Fork : High-tensile steel

Components

  • Component Group : Shimano Tourney
  • Brakeset : Lee Chi 717A brakes, levers
  • Shift Levers : Shimano Tourney 15 thumbshifters
  • Front Derailleur : Shimano Tourney 15
  • Rear Derailleur : Shimano Tourney 15
  • Crankset : SR aluminum, 28/38/48 teeth
  • Pedals : Resin Mtn. Sport
  • Rear Cogs : 5-speed, 14 – 28 teeth
  • Chain : KMC HP-20
  • Seatpost : Steel Blk 300mm
  • Saddle : Lycra Raleigh
  • Handlebar : Steel, Flat
  • Handlebar Stem : TIG Steel

Wheels

  • Hubs : Front: King Kong 337, Rear: King Kong alloy
  • Rims : Araya MP-22, 36-hole
  • Tires : 26 x 1.95″ Cheng Shin

サンタクルーズとペリカン

今日は朝早くから娘を連れてサンタクルーズに行ってきました。

P1010955

魚の群れが海岸線近くに来たようで、ペリカンの大群がひっきりなしに海面にダイブして魚を捕っていました。
あの大きな体で勢いよくダイブする姿はなかなか迫力があります。
娘たちは大喜びでした。

P1010957

こんなに近くにいます。

Casa de Fruta

今日はCasa de Frutaに下の娘を連れて行ってきました。

P1010942

敷地内にあるトレインにも久しぶりに乗ったのですが、コースが少し長くなっていました。
しかし、動物園エリアに動物がいなくなって少し寂しくなっています。
(クジャクはあいかわらず自由に歩き回っていましたが…)

P1010945P1010947

売店でいろいろな味のピスタチオを見つけました。
試してみたかったのですが、今回は見送りです。

 

腕時計とセンサー

WP_20140524_22_07_21_Pro

腕に付けるセンサーと腕時計が私の腕を取り合っています。
Appleも腕に付けるタイプのアクセサリーを開発中とのうわさもあります。
しかし、人間の腕はたった2本。
腕は腕時計型アクセサリーの激戦区になりそうです。

写真は左から、

  1. Wrist PDA (Palm OS)
  2. Meta Watch
  3. Ruputer
  4. Pebble Watch
  5. LifeTrak
  6. Nike FuelBand

 

CASIO Wave ceptor

WP_20140524_21_11_21_Pro

11年前に購入したカシオの電波腕時計。
1年ほど前から電波受信の部分がおかしくなり、勝手に時間が変わってしまって使えない状態でした。
しかし、電波時計機能を止めて普通の時計として使えることを発見。
問題なく使えるようになりました。

それにしてもカシオの腕時計は丈夫です。

モントレーの水族館

家族と一緒にモントレーの水族館に行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋根の上に変なバルーンが上がっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の目玉はタコとイカとオウム貝。
イカは背景の色に合わせて色がころころ変わります。
ゆらゆらと泳いでいるイカはなかなかかわいい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はしめて生きているオウム貝を見ました。
ふわふわと浮かんでいる様子はなかなか神秘的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分で描いたクラゲの絵が水槽に見立てた大きなディスプレイの中をゆらゆら泳いでいきます。