こちらの包丁用のスタンドは穴が小さくて、日本の包丁が入りません。
というわけで3Dプリンターで和包丁が入るように拡張しました。
Author Archives: seko
警告灯
木屋の包丁
USBコネクターキャップ
車の修理…
いつまで引っ張るんだこの話題って感じですが…
今朝、やっと車が治ったとの連絡をもらって受け取ってきました。
今度はディラーから出て次の交差点のところで1気筒死んでエンジン警告灯が点灯しました。
現在3気筒しか動いていませんが、アイドリングの振動が激しいのと力が無いくらいでとりあえず動いているので、もうこれでいいかなと思っています。
しかし、この Stevens Creek VW ディラーのスキルの低さはすごいです。
以前、ショックアブソーバーを交換してもらったときは、固定のボルトが差し込まれているだけでナットが付いていませんでした。
以前、ウォーターポンプを交換してもらったときは、帰りの高速でガラガラガラって音とともにエンジンが止まりました。
今回、ファンベルト交換をお願いしただけなのに、勝手にカムカバー開けて、ベルト類をいろいろ交換された結果1気筒死にました。
普通、どのディラーも朝は多くの車が修理に来るのですが、いつも修理に来る車がほとんどなく、サービススタッフも1人か2人しかいません。
みんなよく知っててここを使わないのかもしれないですね。
歯
昨年、歯をチェックしたときに、小学生のときに治療した、金とアマルガムの2本のかぶせものの下がわずかに痛んでいるので治した方がいいと言われ、昨年は金のかぶせものの方をセラミックに置き換えました。
これがすごくしっかり付いていて外すのに削りまくって歯医者さんがとても苦労していた。
この時は金だったので削っても気にならなかったですが、もう一本の方はアマルガムなので削り粉が嫌だなぁと思っていたら、今日、芋アメを食べていたらぽろっと外れました。
一手間省けました。
KB3013769
修理その後3
今、またVWディラーにいます。
先日修理があがって、受け取ったその日のうちに1気筒死んで、再修理に出していたカブリオが戻ってきたのですが、受け取って数百メートル走ったところでまた止まってしまいました。
現在再び修理中。
修理後のチェックちゃんとしているのかなぁ。
またおあずけです